基準を持つ。
自分の芯をしっかり持ちブレないように生きたい!
そう思っても、結局流されることも多い・・・
最近、そんなことに悩む少女の話を本で読んだ。
物事を判断する時、
客観的な基準が欲しいと悩んでいた彼女。
”幸せを感じるのは自分だから、主観的な価値基準で良い”
のではとアドバイスをもらっていた。
なんだか納得。
そんな時、保険の更新時期が到来し、資料が届いた。
”心配だから万が一に備える体制は万全に”というのが私の個人的な基準。
「そんなに必要?」と言われるが、
保険を中途半端にかけるほどもったいないことはないと思っている。
もちろんファイナンシャルプランナーだから一般的な基準は知っている。
それからかけ離れた保障に加入するわけではない。
最悪どれだけの「ロス」になるの?って聞かれたことがある。
最悪って保険を使う事態のことだと私は思っていたが、
その質問は“使わなかった場合の保険料負担”のことだった。
今回の更新も悩むことなく、さくっと終了。印鑑を押印して提出。
私の保険選びの基準はブレていない、と再認識。
保険料がとてつもなく高かったら考えているが、数百円で安心が買えるのならと。
無駄になったら(保険を使わなかった)それはそれで”良い人生だった”と思うこととしている。
この私なりの基準を決めてから保険の更新に悩まなくなった。
流行りの時短!
答えのない事で悩むのは心も体も疲れてしまう。
私のブレないところ、一つみつけた!
コメントを残す