将来のお金について考える場合、ライフプランを立てましょうというお話をします。
結婚、出産、住宅購入など支出が大きなライフイベントには準備が必要となるため、前もって大まかな時期を考えておくのが大切。
ただ、先のことすぎて考えられないという人もいますよね。
神経質に考える必要もなく、人生ゲームのように、ざっくりライフプランを立てるっていう程度でいいので、やってみてください。
人生の目標、夢でも良いんです。
今、世の中が混沌としているので、自分の人生を夢見て幸せ気分に浸りましょう。
例えば・・・。
50代、水着を着て南仏でバカンス。
縁側でお茶する老後、長生き女性同士でシェアハウス。などなど。(妄想!?)
「あ、南仏貯金をしようっ」と前向きなマネープランもすぐい思いつきます!
私は20代前半で一度ライフプランを立てたことがあります。確か、28歳結婚、30歳で一軒家を買う、子どもは3人・・・。
今振り返ると、全く違う人生になっています。
しかし、大きな支出があるライフイベントを考えるときに役に立ちましたよ。
例えば、家を買おうと思ったとき。
大きな支出を伴うので、ライフプラン全体を考えてみた。
自分が優先したい他のライフイベントを考慮しながら、どうするかを考えることができました。
結果、その時は住宅の購入はしませんでした。
本音は、家は欲しい・・・というか買うものだと思っていました。
なので、正直冷静に考えたというよりは、諦めたという表現の方がただしいかもしれません。
ただ、お金✖️やりたいことの優先順位を考えるという事を
初めて真剣に考えたのはこの時が初めてでした。
そのおかげで、自分の本当に大切にしたいことがよくわかりました。
このような選択は人生においてたくさん出てくると思います。
まとまった資金、住宅ローンの繰上げ返済するか老後の資金のための運用とするのか。
子どもの教育費がいつ必要になるのか、自分の老後資金はいつから準備すべきか。
選択をするということは、必ずと言っていいほど、“この選択をしなかったら”と考える時がくると私は思っています。
その時のためには、この“決断をした時のことをしっかり覚えている”ことを大事にしています。その時の自分はこういう理由でこう判断したと。
将来の選択にも役に立つし、後悔することを防げるから。
誕生日に将来の夢を考えるとともに、ライフプランを作ってみることをお勧めします。
もちろん、私たちファイナンシャルプランナーにお任せいただければ、作成をお手伝いします。(お問い合わせはLINEでお気軽に)

あとは、余裕があれば実際のマネープランに落とし込むんでみて。
コメントを残す