個人年金の保険金受け取りをする場合、かかってくる税金の種類は、受取人と契約者の関係で変わってきます。
契約者・被保険者 | 保険金の受取人 | 税金は? |
夫 | 夫 | 所得税 |
夫 | 妻 | 贈与税 |
夫 | 子 | 贈与税 |
また、満期金を契約者が受け取った時には、所得税がかかりますが、
一度に受け取ると・・・一時所得に
一定期間に分けて受け取ると・・・雑所得に
例えば、満期時や解約時に一時金で受け取った場合は、
(受け取った金額―払った保険料―特別控除50万)×1/2=一時所得
つまり、満期保険金と支払った保険料の差が50万円を超えなければ税金も発生しないことになります。
また、個人年金保険を年金のように一定期間に分けて受け取る場合は、
その年に受け取った年金額―その金額に対応する払込保険料=雑所得