1. TOP
  2. 制度・税金
  3. 【子どものアルバイト】社会保険上の扶養から外れてしまうかも!?収入に注意
  • 制度・税金

【子どものアルバイト】社会保険上の扶養から外れてしまうかも!?収入に注意

【子どものアルバイト】社会保険上の扶養から外れてしまうかも!?収入に注意
大学生の子どもがアルバイトを始めると、親として気になるのが「扶養の範囲」
「年収103万円を超えなければ、税金の扶養は問題ない」とよく言われますが、実はそれだけでは不十分です!
見落としがちなのが、「社会保険上」の扶養。「学生だから大丈夫」というのは、必ずしも正解ではありません。
マニャさん
マネースタイル宣言 マネースタイルは、全ての女性が豊かな暮らしを実現するために、中立の立場から、正しい情報を厳選してお届けするメディアです。

税金上」「社会保険上」の扶養は別物!

アルバイトをする子どもに「お父さんの税金が高くなるから、扶養内で働いてね!」と伝える方はいませんか?

その扶養には「税金上」「社会保険上」と2つの種類があります。注意しないと、税金以外の支出が増えることがあります。

「税金上の扶養」「社会保険上の扶養」の違い一覧表

ここに注意!

  • 税金上と社会保険上は、判断される年収額が異なります

130万円を超えると「社会保険上」の扶養から外れる

以前は「103万円以内」にすれば、税金上・社会保険上ともに影響はありませんでした。
税制改正に伴い多くの方が「188万円以下であれば税金上の扶養から外れないから、たくさん働ける!」と思ったかもしれませんが、130万円を超えると社会保険上の扶養から外れるので気をつけてくださいね。
マニャさん

「社会保険は学生には関係ない」は間違い!

「社会保険上」の扶養から外れる条件とは?

社会保険の加入条件の中に「学生でないこと」とあるので、学生は社会保険には入らなくても良いんですよね?
20代女性主婦
実はそれ、間違っていますよ!
学生であっても親の社会保険の扶養から外れて、自分で保険料を支払う必要が出てくる場合があるんです!
マニャさん

こんな時、学生アルバイトでも「社会保険上」の扶養から外れます

  • 年収130万円以上
  • 親の仕送り以上に収入がある場合

学生アルバイトが親の扶養から外れたらどうなる?

子どもへの影響

  • 国民健康保険に加入
  • アルバイト収入が減少…稼げば稼ぐほど手元に残らない状態に陥ることも。
子どものアルバイト扶養でいられる?【収入別の例】120万円・144万円(自宅通学)・120万円(仕送り5万円)

親への影響

親の勤務先で子どもを扶養にすることで「扶養手当」「家族手当」といった手当を受けとっている場合には、受け取れなくなる可能性があります。あらかじめ勤務先へ確認しておきましょう。

まとめ

子どもがアルバイトを始めると、親への影響面のみ注目しがちですが、それぞれの扶養条件について理解しておくことが大切です!

アルバイトを始める前、シフトを増やす前に「税金上の扶養の範囲内か」「社会保険加入条件に該当しないか」とチェックしておきましょう。


堀江信弘

専門家監修 堀江 信弘

株式会社エープロジェクト 代表取締役社長、ファイナンシャルプランナー。

25年間の豊富な専門知識と幅広い実務経験を活かし、イオングループ、パナソニックグループ等のマネー研修・ライフプラン個別相談で10,000人以上の従業員のサポート業務に携わる。ライフプランのエキスパートとして保険・金融商品の販売実績の経験を活かしたアドバイスには定評あり。現在は、保険・金融商品を販売しない中立な立場から幅広く資産の管理、運用相談サービスを提供。 モットーは「一人ひとりの人生に残る仕事をする!」

この記事の監修者
伊藤 佑梨
ファイナンシャルプランナー/DCプランナー/証券外務員Ⅱ種/ライフプランアナリスト
大手電機メーカーをはじめ、さまざまな企業の共済会会員の個別ライフプラン相談の経験を積む。世代別、ライフスタイル別によく陥りがちなマネープランの分析と的確なアドバイスには定評あり。
木村 美月
証券外務員Ⅰ種/ライフプランアナリスト
証券会社で資産運用アドバイス業を経て保険業界へ。お金とお寿司が好きで「お金は合理的に正しく使う」をモットーにしています。経済的な流行・トレンドも分かりやすく解説していきます。