1. TOP
  2. 増やす
  3. 【2024年春】新NISAにおすすめの商品は?人気商品の検証〜投資アドバイス
  • 増やす

【2024年春】新NISAにおすすめの商品は?人気商品の検証〜投資アドバイス

2024年ほったらかし投資投資しんたくで運用するならこれ!
働く女性を応援する、お金のコンシェルジュのマニャです!
初心者向けに、人気商品の検証や2024年春のオススメ商品を紹介していきます!
マニャさん
マネースタイル宣言 マネースタイルは、全ての女性が豊かな暮らしを実現するために、中立の立場から、正しい情報を厳選してお届けするメディアです。

2024年春 人気商品の実力を検証!

楽天証券の新NISAの人気商品を題材に、商品の実力を評価するときのポイントを詳しく解説していきます。

楽天証券 新NISA(買付金額)ランキング1位から3位の人気商品

1位2位3位
ファンド名eMAXISSlim
全世界株式
(オール・カントリー
eMAXISSlim
米国株式
(S&P500)
楽天・全米株式
インデックス
・ファンド
手数料
信託報酬等
0.05775%0.09372%0.162%
トラッキングエラー
(3年)
5.113.662.17
リターン
(3年)
+17.86%+22.35%+20.32%
標準偏差
(3年)
16.2817.5918.24
シャープレシオ
(3年)
1.091.241.11
出典:モーニングスター 評価基準日2023年12月22日
専門用語がたくさんで、難しそう…
手数料が安いものを選べばいいんでしたよね!
20代女性主婦
そうですね!
まずは3つの商品の特徴を比べてみましょう。
マニャさん

3つの商品の特徴

【1位】eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)

日本を含む先進国23カ国(89.1%)、新興国27カ国(10.9%)の株式等に投資しています。

参照元:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 投資信託説明書(交付目論見書)使用開始日 2023.9.8

先進国と新興国に幅広く投資してリスクを分散しているところが、米国株式だけの商品との大きな違いです。
マニャさん

【2位】eMAXISSlim米国株式(S&P500)

S&P米国を代表する約500銘柄(ソフトウェア・サービス、メディア・テクノロジー・医薬品・バイオテクノ等)幅広い業種を対象としています。

構成銘柄は、米国の巨大企業であるGoogle、Amazon、Appleなどが上位についているんですよ。
マニャさん

【3位】楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

米国株式4,000銘柄(テクノロジー、一般消費財セクター約4割)に投資しています。

S&P500 よりも投資先の銘柄が多く、誰もが知っている大企業だけでなく中小型株も網羅されているのが特徴です。
マニャさん

初心者向け検証方法!ポイントは3つ

手数料が低いか?

販売会社や運用会社に支払う手数料が安いこと。
手数料の分は確実なマイナスリターン(損失)になるので、絶対に低い方がいい!

信託報酬(運用管理手数料)が、0.3%以下のものを選ぶようにしましょう。
3つの商品はどれもクリアしていますね。
マニャさん

値動きがわかりやすいか?

投資した投資信託が連動している指数の動きを見ていれば、運用状態をカンタンに把握することができる方がいい!

指数って、S&P500 などのことですね!
インデックスファンドならいいということですか?
20代女性主婦
そのとおりです!
3つの商品は全てインデックスファンドなので、どれもわかりやすいですね。
マニャさん

平均的な運用成績が出ているか?

リスク は「損すること」リターン は「儲かること」と解釈するのは間違いです。
リスクは基準価格が上下にブレること。
投資初心者は、上下のブレが中程度になるミドルリスク・ミドルリターンを選んだ方がいい!

運用成績 価格と時間 リスクの大きさ関係
この3つの中では、全世界に幅広く分散してリスクを軽減しているeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)が、ミドルリスク・ミドルリターンといえます。
マニャさん
ここまでの検証では、eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)が良さそうですね。
20代女性主婦
商品選びのポイントを詳しく知りたい方は、この記事を参考にしてくださいね!
マニャさん

マネースタイル検証:リターンと標準偏差そしてシャープレシオで比較!

次は、マネースタイルがプロの目で検証しました。
初心者にはちょっと難しい用語が出てきますが、解説しながら比較表を元に検証していきます。

リターン(年率)

ファンドの収益率を年率換算した値。
数値が大きいほど儲けが多いことになります。

1位2位3位
ファンド名eMAXISSlim
米国株式
(S&P500
楽天・全米株式
インデックス
・ファンド
eMAXISSlim
全世界株式
(オール・カントリー)
リターン
(3年)
+22.35%+20.32%+7.86%
リターン
(5年)
+21.36%+20.66%+7.45%
出典:楽天証券 評価基準日2023年12月22日
eMAXISSlim米国株式(S&P500)と楽天・全米株式インデックス・ファンドの過去3年、5年間リターンはどちらも20%以上ととても優秀ですね。
一方で、リターンが大きいということは、リスクも大きい傾向にあります。
マニャさん

標準偏差

基準価格のブレ幅(リスク)のこと。
数値が小さいほどリスクが小さいことになります。

1位2位3位
ファンド名eMAXISSlim
全世界株式
(オール・カントリー)
eMAXISSlim
米国株式
(S&P500)
楽天・全米株式
インデックス
・ファンド
標準偏差
(3年)
16.2817.5918.24
標準偏差
(5年)
20.1620.9621.74
出典:楽天証券 評価基準日2023年12月22日
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)が良い数値ですね。
マニャさん

シャープレシオ

数値が大きいほど評価が高い。
目安は1.0以上が良いとされています。
小さい リスク で高い リターン を獲得できたことになります。

この方法は、米国株式など同じカテゴリの商品で比較するときに役立ちます。

1位2位3位
ファンド名eMAXISSlim
米国株式
(S&P500)
楽天・全米株式
インデックス
・ファンド
eMAXISSlim
全世界株式
(オール・カントリー)
シャープレシオ
(3年)
1.241.111.09
シャープレシオ
(5年)
1.030.980.9
出典:楽天証券 評価基準日2023年12月22日

どれも1に近いので、優秀な商品と言えますね!
「シャープレシオが高い=長期保有することにより高いリターンが得られる」という指針になります。
マニャさん

2024年1月25日更新
マネースタイルおすすめの投資信託は?

楽天証券つみたてNISAランキング1位から3位までを比較した結果、3年リターンで見ると、eMAXISSlim米国(S&P500)が22.35%で3年の標準偏差でも17.59%と優秀でしたね。

ここまでの検証から、マネースタイルが選ぶ、「つみたてNISA初心者におすすめするファンド」を発表します!

eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)

マネースタイルが初心者におすすめする「つみたてNISAファンド」2024年1月25日時点

おすすめする理由は、米国以外の先進国、新興国の組入比率が39.4%と上位2つのファンドに比べ国や地域分散ができており、リターン・標準偏差・シャープレシオといったファンドの運用成績で比較しても高い次元でバランスが取れているファンドであるからです。

なるほど〜、奥が深いですね!
私は、eMAXISSlim米国株式(S&P500)かと思いました!
20代女性主婦
投資初心者が選ぶべき投資信託は、リターンよりも価格変動リスクをミドルリスクに抑えながら運用することです。
3年間の数値だけではなく自分の運用期間目線で考えて、人気に惑わされず自分で選ぶことが大切です。
マニャさん
自分の運用期間目線で考えることが大切なんですね。
とても勉強になりました!
20代女性主婦
最初にきちんと商品を選んでおけば、ほったらかし投資で大丈夫!
わたしたちと一緒に資産を育てていきましょう!
マニャさん

堀江信弘

専門家監修 堀江 信弘

株式会社エープロジェクト 代表取締役社長、ファイナンシャルプランナー。

25年間の豊富な専門知識と幅広い実務経験を活かし、イオングループ、パナソニックグループ等のマネー研修・ライフプラン個別相談で10,000人以上の従業員のサポート業務に携わる。ライフプランのエキスパートとして保険・金融商品の販売実績の経験を活かしたアドバイスには定評あり。現在は、保険・金融商品を販売しない中立な立場から幅広く資産の管理、運用相談サービスを提供。 モットーは「一人ひとりの人生に残る仕事をする!」

この記事の監修者
伊藤 佑梨
ファイナンシャルプランナー/DCプランナー/証券外務員Ⅱ種/ライフプランアナリスト
大手電機メーカーをはじめ、さまざまな企業の共済会会員の個別ライフプラン相談の経験を積む。世代別、ライフスタイル別によく陥りがちなマネープランの分析と的確なアドバイスには定評あり。
木村 美月
証券外務員Ⅰ種/ライフプランアナリスト
証券会社で資産運用アドバイス業を経て保険業界へ。お金とお寿司が好きで「お金は合理的に正しく使う」をモットーにしています。経済的な流行・トレンドも分かりやすく解説していきます。